スマホ(iPhone)の基本的な使い方

画面を移動する

リーマンくん
リーマンくん
指の使い方は覚えたけど、画面の操作方法が分からないよー!
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
今回はiPhoneの画面操作方法を説明するで!
直感的に操作できるようになってるから、ドンドン使って覚えていこうな^^

前回学んだ基本操作を使って、画面を操作する方法を学びましょう!

これを学ぶことでできること
  • 目的の画面を自由に出す
  • アプリを整理してホーム画面をスッキリさせる

戻る・進む

リーマンくん
リーマンくん
どうやってネットやアプリで前の画面に戻ったり次に進んだりするの?
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
前回学んだスワイプかタップで一発やで^^

戻る

画面の左端を右にスワイプするか、左向きの矢印をタップすると、一つ前の画面に戻ることができます。

 

下図はSafari(ネット閲覧)の画面ですが、設定やメールなど様々なアプリでこの方法が使えます。

 

画面左端を右へスワイプ、もしくは左矢印をタップして戻る

 

ちなみに、使用頻度の高い「設定」の画面では矢印の位置が異なります。

 

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
アプリによって、矢印の位置や形が違ったり無いこともあるけど、スワイプは基本できるで^^

進む

画面の右端を左にスワイプするか、右向きの矢印をタップすると、次の画面に進むことができます。

戻る操作をした後に、もう一度元の画面を見るときなどに使います。

 

Safariの場合は、下記のような操作方法です。

画面右端を左へスワイプ、もしくは画面左下の矢印をタップして進む

 

「設定」ではスワイプは使えず、各項目を選ぶことになります。

 

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
アプリによっては、進む機能自体がないこともあるで!

ホーム画面に戻る

リーマンくん
リーマンくん
ネットを見てる途中で、他のアプリを開きたくなったんだけど、どうすればいいの?
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
これもスワイプを使う!
ホーム画面に戻ったら他のアプリも開けるで^^

 

ホーム画面に戻るには、画面の下側にある線を上にスワイプします。

下図のようなイメージで操作してみてください。

上にスワイプでホーム画面を表示画面下の黒線付近を上にスワイプしてホーム画面を表示

ホーム画面に戻ってもアプリは終了していません(起動したまま)。

アプリを終了する方法については後述の「アプリの終了」をご参照ください。

アプリの切り替え

リーマンくん
リーマンくん
起動中の別のアプリに切り替えたいんだけど、どうすればいいの?
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
これもスワイプを使うで!
起動中のアプリを表示させて、切り替えたいアプリをタップや^^

 

ホーム画面の表示とほとんど同様の操作で、途中まで上にスワイプすると、起動中のアプリが表示されます。

その状態で指を離すと、起動中のアプリ一覧が表示されている状態になります。

その状態で使用したいアプリをスワイプで表示し、タップして切り替え完了です。

上に途中までスワイプしてアプリを切り替え画面下の黒線付近を上に途中までスワイプして起動中のアプリを表示→タップしてアプリを切り替え

 

アプリの終了

リーマンくん
リーマンくん
起動中のアプリはどうやって終了するの?
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
これもスワイプを使う!
アプリの切り替えと途中までは同じ操作やで^^

 

アプリの切り替えと同様に、画面下の黒線付近を画面中央付近までスワイプします。

起動中のアプリが表示されたら、目的のアプリを上にスワイプすることで終了することができます。

ホーム画面の整理整頓

リーマンくん
リーマンくん
使わないアプリが邪魔なんだけど、ホーム画面を整理する方法はないの?
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
整理するのもタップで簡単にできる^^

前回の記事「指を動かして操作する」で触れた内容もありますが、下記の2点について詳しく説明していきます。

ホーム画面の整理方法

 

共通操作

整理整頓の開始:空きスペースをロングタップ(長押し)

前回の記事「指を動かして操作する」でも学びましたが、空きスペースをロングタップ(長押し)すると、アプリのアイコンがフルフルと揺れ始めます。

フォルダに整理、アプリの削除のいずれもこの状態から始めます。

空きスペースをロングタップするとアイコンが揺れる。

整理整頓の終了:空きスペースをタップ

画面右上の「完了」または空白のスペースをタップすると、アイコンが揺れた状態から止まります。

これでホーム画面の整理整頓モードが終了です。

右上の完了または空白のスペースをタップするとアイコンの揺れが止まる=整理整頓モードが終了。

フォルダ整理

複数のアイコンを1つのフォルダに整理します。

ステップは以下のとおりです。

フォルダ整理の方法
  1. 空きスペースをロングタップ(長押し)
  2. アプリをドラッグして他のアプリに重ねる
  3. 「完了」または空きスペースをタップ

 

空きスペースをロングタップ(長押し)し、整理整頓状態を開始します。

揺れているアプリのアイコンをドラッグする際、別のアイコンに重ねることで1つのフォルダに収納することができます。

最後に「完了」または空きスペースをタップして終了です。

ドラッグでアイコンを重ねると1つのフォルダに収納される。

 

フォルダ名を変えたい場合は、アイコンが揺れている状態でフォルダをタップし、次にフォルダ名をタップすることで編集可能になります。

フォルダ→フォルダ名の順にタップして編集
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
タイプや用途の近いアプリをフォルダに収納しとくと、ホーム画面もスッキリするし使いやすいで!

TwitterFacebookを同じフォルダに格納する(どちらもSNSのアプリ)

アプリの削除

アプリを削除することでホーム画面を整理できます。

アプリの削除方法
  1. 空きスペースをロングタップ(長押し)
  2. アプリのアイコン左上の”ー”を押す
  3. 「完了」または空きスペースをタップ

 

空きスペースをロングタップ(長押し)し、整理整頓状態を開始します。

揺れているアプリのアイコン左上の”ー”を押すことでアプリを消すことができます。

このとき、Appを削除(iPhoneからアプリを削除)と、ホーム画面から取り除く(ホーム画面から無くなるが、iPhoneには残る)を選択することができます。

最後に完了または空きスペースをタップして、終了です。

  • 誤ってAppを削除(iPhoneからアプリを削除)した場合
    App Storeからもう一度インストールする必要があります。
    (同じApple IDであれば有料アプリでもお金はかかりません。)

  • ホーム画面から取り除いたアプリを元に戻す場合
    ①ホーム画面を右にスワイプしていって表示される「Appライブラリ」からアプリを検索
    ②長押しで表示されるメニューからホーム画面に再表示できます。

アプリを元に戻す方法の詳細は、「基本設定と画面の見方」の『見つからないアプリの探し方 』で解説しています。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
間違って消してしまっても上記のとおり、元に戻せるから焦らずにいこう!

まとめ

リーマンくん
リーマンくん
やってみたら簡単だったね!
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
慣れたら感覚で覚えられるで!
今日の内容で致命的なミスには繋がらんから、積極的に触ってみてな!
次回は文字入力について解説するで!
文字を入力するiPhoneを初めて扱うと、文字入力がうまくできない人もいるのではないでしょうか?この記事ではiPhoneで素早く文字入力するためのフリック入力の方法について解説します。コピー&ペーストなど文字入力のための機能も紹介するので是非ご覧ください。...