スマホ(iPhone)の基本的な使い方

ワンポイントアドバイス【iPhone編】

リーマンくん
リーマンくん
だいぶiPhoneの使い方がわかってきたよ!
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
基本的な使い方はバッチリやな^^

最後にiPhoneの便利な操作をアドバイスしていくで!

iPhoneには便利な機能がたくさんありますが、今回はその中から特に便利な機能をピックアップして紹介します。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
知っているのと知らないでは全然違うで!
これを学ぶことでできること
  • ロック画面から素早くカメラを起動できる
  • MacとiPhoneを連携した便利な使い方が分かる
  • おやすみモードでスマホの通知に邪魔されずに睡眠ができる
  • 入れておくと便利なアプリが分かる

画面向きロック

iPhoneは画面を少し傾けるだけで、画面の向きが自動で変わってしまいます。

画面の向き切り替わって使いづらい場合には、画面向きロックを設定しておきましょう。

リーマンくん
リーマンくん
画面向きロック?

画面向きロックとは、iPhoneの画面を縦向きにロックする機能です。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
画面がコロコロ回転するのを防いでくれるからストレス軽減になるで^^
これで寝ながらスマホが触れる^^

画面向きロックの設定方法

設定方法はとても簡単です。

画面をスワイプしてコントロールセンターを表示し、「画面向きロック」をタップして機能をONにするだけです。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
コントロールセンターを表示する方法は「基本設定と画面の見方」で説明したとおりやな^^
画面向きロックを解除したい場合は同じ鍵マークをタップすることで解除できます。

カメラ

iPhoneのカメラには一瞬で撮れるカメラの起動方法や、QRコードを読み取れる便利な機能があります。

ロック画面からカメラ起動

今の一瞬をカメラに収めたい!という時におすすめな機能です。

ロック画面にて、右から左へスワイプするだけでカメラを起動できます。

ちなみに、ロック画面右下にあるカメラボタンをタップ(少し長押し)しても、カメラを起動することができます。

画像、動画はiPhone X以降のロック画面です。
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
静止画だけじゃなく動画も撮れるから便利やで!

 撮影した写真や動画を詳細に編集するには、ロックの解除が必要です。

カメラでQRコード

iPhone標準のカメラアプリで、QRコードを読み取ることができます。

出典:Apple

 

QRコードの読み取り方法
  1. カメラを起動し、QRコードをカメラ内におさめる
  2. 読み取った情報が画面上部に表示される
  3. タップすると、読み取ったサイトに飛ぶことができる
リーマンくん
リーマンくん
おぉ〜これがあればQRコードの専用アプリが不要だね !

 

QRコードが読み取れない場合は?

設定がオフになっている可能性があります。

設定アプリ→カメラ→QRコードのスキャンをオンにすることで、読み取れるようになります。

また、コントロールセンターにある「コードスキャナー」でもQRコードを読み取ることができます。
※ただしどちらも機能は同じです。

 

コントロールセンターにない場合は?

設定アプリ→コントロールセンター→コードスキャナーの「+」アイコンをタップして追加すると表示されます。

Apple IDを使った便利な機能

「Mac」と「iPhone」で同じAppleIDでログインしている場合は、両デバイス間で使える様々な便利機能があります。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
第1章の「キーボード操作に慣れよう」でちょっとだけ解説したな^^

ここでは、その便利な機能について具体的に解説します。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
名前は別に覚えなくても大丈夫^^
こういう機能があるんだなって思ってくれればOK!

前提条件:Mac、iPhoneとの連携

MacとiPhoneを連携させるには条件がありますが、基本的にはすでに設定されているはずです。

なので、下記に条件を書いておきますが、読み飛ばしても大丈夫です。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
連携がうまくいかなかったときに確認する程度でOKやで!
連携するための条件
  • iPhone6以降
  • Macシリーズ2015年以降
  • iPhoneとMacに同じAppleIDを使用している
  • iPhoneとMacが近くにあること
  • Wi-Fi がオンになっている
  • Bluetooth がオンになっている
  • Handoff がオンになっている

Bluetooth、Handoff とは?

  • Bluetooth ・・・ケーブルが不要な無線通信。ワイヤレスイヤホン等で使用されている。
Bluetooth オン

 

  • Handoff ・・・デバイス間で作業を引き継げる機能のこと。
設定アプリ→一般→AirPlayとHandoff→「Handoff」をオン

 

詳細の設定方法はApple公式サイトにて確認してください。

コピー&ペースト

MacとiPhoneが連携されていると、デバイス間でコピー&ペーストができるようになります。

例えば、Macで文章を書いておいて、iPhoneでペースト(貼り付け)することもできます。
(iPhoneからMacも可能)

Wi-Fiの共有

Wi-Fiのパスワードも共有することができます。

Mac側でWi-Fiに接続した状態で、iPhoneを近づけると「共有しますか?」と聞かれます。

出典:Apple

そのまま「パスワードを共有」をタップすれば、パスワードの入力が省略され、すぐにWi-Fiを使用することができます。
(iPhoneで設定後にMacで利用することも可能)

リーマンくん
リーマンくん
両方でパスワードを入力しなくていいのはとても助かる!

詳細の設定はApple公式サイトを確認ください。

Safariのブックマーク、リーディングリストの共有

ブックマークとリーディングリストの違いを簡単に説明すると

  • ブックマーク…お気に入り登録のこと。都度アクセスが必要
  • リーディングリスト…ダウンロードしておくことでオフラインでも読むことができる

これらをMac、iPhoneで同期することが可能です。

Safariの下部にある本のマークをタップ
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
iPhoneで登録したサイトがMacにも登録されるから便利やで^^
もちろんMacで登録したサイトもiPhoneに登録される^^

おやすみモード

リーマンくん
リーマンくん
スマホの通知や着信がうるさくて寝れないー!!
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
そんな時は「おやすみモード」を活用するんや!
リーマンくん
リーマンくん
「おやすみモード」…?
おやすみモードとは?

夜間など指定した時間に、アプリの通知や着信の音を鳴らさなくする機能です。

快適な睡眠を得るためにおやすみモードを活用しましょう。

リーマンくん
リーマンくん
確かにそれなら音を気にせずに寝れるかもしれないけど、もし大事な電話がきたらどうすんのー!?

家族などからの緊急連絡は通知してほしいですよね。

なので緊急の時だけ通知してほしいという方に向けて、オススメの設定を紹介します。

オススメのおやすみモードの設定方法

  • おやすみモードの時間指定を設定
  • 「iPhoneのロック中は知らせない」に設定
  • 特定の人だけの着信を許可する
  • 繰り返しの着信をONにする
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
それぞれ解説するでー!

おやすみモードの時間指定を設定

設定アプリ→おやすみモード→時間指定をON

時間設定をONにして時間を決めると、その時間帯は通知がこないようになります。

ただし通知センターには表示されるので、どんな通知が来たかを確認することが可能です。

iPhoneのロック中は知らせないにチェック

設定アプリ→おやすみモード→「iPhoneのロック中は知らせない」にチェック

指定した時間内でも「iPhoneを見ているときだけは通知してほしい!」っていう人はチェックを入れておきましょう。

特定の人だけの着信を許可する

設定アプリ→おやすみモード→「着信を許可」→「よく使う項目」にチェック

リーマンくん
リーマンくん
「よく使う項目」…?

「よく使う項目」は、「電話」のアプリで設定することが可能です。

電話→連絡先→着信を許可したい人→「よく使う項目に追加」をタップ

このように、「よく使う項目」に設定しておけば、おやすみモード中でも特定の人だけ着信を通知してくれます。

繰り返しの着信をONにする

設定アプリ→おやすみモード→繰り返しの着信をON

何度も電話をかけてくるということは、急ぎの要件かもしれませんので、こちらはONにしておきましょう。

3分以内に二度目の着信があったときに通知されます。

上記4つの設定をしておけば、就寝中は「よく使う項目」で設定した人からの通知か、緊急の通知だけくるようになり、その他の通知がこなくなります。

リーマンくん
リーマンくん
ありがとう!これでぐっすり寝れそうだよ!
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
人生の約3分の1が睡眠時間やからな^^

しっかり寝よな!

ちなみにおやすみモード中でもアラームは鳴りますのでご安心ください。

アプリの追加

iPhoneでアプリを追加する場合はApp Storeからダウンロードします。

アプリのダウンロードには無料・有料関係なくApple IDが必要です。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
Apple IDについては第2章の「iPhoneの初期セットアップ」にて解説してるで^^

App Storeでダウンロードしてインストールする

iPhoneのホーム画面から「App Store」をタップしアクセスします。

App Storeを開いたら

  1. 右下の検索をタップ
  2. 上部の検索窓に欲しいアプリのキーワードを入力する
  3. アプリが表示されるので「入手」をタップ

ダウンロードしたいアプリを再度確認し、問題なければダウンロードを開始しましょう。

 有料アプリの場合は必ず金額の確認を忘れずにしましょう

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
Face IDで決済する場合は第2章の「基本設定と画面の見方」で解説してるで!

ダウンロードしてインストールとは?

第1章の「ファイル・フォルダの操作」でも説明していますが、ここでいうダウンロードとは、ネットワーク経由でファイルやアプリ等を自分のiPhoneに入れることです。

リーマンくん
リーマンくん
じゃあインストールとはダウンロードしたアプリを自分のiPhoneで使える状態にすることだね!
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
せや!しっかり学べてるな^^

※iPhoneの場合はApp Storeで「入手」ボタンをタップすると、
ダウンロードとインストールが同時に行われるので、別途操作は必要ありません。

アプリの削除方法

iPhoneのホーム画面の何もない部分をロングタップ(長押し)すると、アイコンが揺れ始めて、各アイコンの左上に「−」のマークが表示されます。

その「−」マークをタップすると、下記画像のようにメニューが表示されます。

その中から「Appを削除」を選択すると削除されます。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
アプリに関するデータは消えてしまうから、消して問題ないか確認しとこな^^

おすすめアプリ

リーマンくん
リーマンくん
アプリっていっぱいあるよね・・・何を入れたほうがいいか分からないよ
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
とりあえずこれがあれば間違いないアプリを紹介するで!

Gmail

Googleが提供している無料で利用できるフリーメール(Gmail)です。

Gmailのアプリはこちら

Gmailの作成について詳しくは下記の記事で紹介してますので、そちらをご覧ください

1Password

1Passwordとは、ログイン情報(IDやパスワード)を一括で管理できるアプリです。

覚えておくのはマスターパスワードのみで、マスターパスワードを入力すれば各サービスのログイン情報を引き出すことができます。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
どれだけ複雑なパスワードにしていても、マスターパスワードさえ覚えておけば大丈夫やで^^

1Passwordのアプリはこちら

1Passwordについて詳しくは下記の記事で紹介してますので、そちらをご覧ください

YouTube

Googleが提供する動画サービスです。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
リベラルアーツ大学 両学長をよろしくやで^^

YouTubeのアプリはこちら

PayPay

財布を出さずにスマホを使って支払う、代表的なスマホ決済アプリの1つです。

PayPayのアプリはこちら

楽天経済圏なら楽天Payも

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
これもスマホ決済アプリの一つやけど、楽天経済圏の人なら選択肢に入れときたいな^^

楽天Payのアプリはこちら

Googleマップ

Googleが提供している地図アプリです。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
とにかく地理で困ったらGoogleマップを開こう(笑)

近くにどんな店があるかなんかもすぐ分かるから便利やで^^

Googleマップのアプリはこちら

Gyazo

スクリーンショットした画像をWeb上に保存し、URL化して共有する「画面キャプチャ共有ソフト」です。

Gyazoで撮った画像は一瞬でURL化されるので、素早く共有することができます。

Gyazoのアプリはこちら

Gyazoについて詳しくは下記の記事で紹介してますので、そちらをご覧ください

乗り換え案内

出発地と到着地との間を、公共交通機関(電車、路線バスなど)を使って移動するときに、最適な経路を提供してくれるサービスです。

ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
日常的に電車をよく使う人は欠かせないアプリやな!

様々な乗り換え方法を一瞬で表示してくれるから移動がラクになるで^^

乗り換え案内のアプリはこちら

その他よく使われる・便利なツール

その他にも、スマホやPCでよく使われる・便利なツールについて、下記の記事にて紹介していますので、ぜひご覧ください

まとめ

リーマンくん
リーマンくん
こんなに便利な機能があるんだね!少しずつ使い方を覚えていくよ!
ミニ両ちゃん
ミニ両ちゃん
今回でスマホ(iPhone)編は終わり!

次回からはインターネットを安全に使うための基礎知識について解説するで^^

インターネットの仕組み概要 概要 インターネットとは インターネットは、家や会社などの小さなネットワークが世界中にある外部のネットワ...